納品情報など最新情報をお届け致します。

堆肥化、月間30tに

ゆるキャラとのコラボも

建設系廃棄物をはじめ食品廃棄物などを収集運搬・中間処理を手がけるシタラ興産(埼玉県深谷市、設楽博社長)

の食品廃棄物発酵施設がほぼフル稼働し、現在、月間20-30トンの有機質肥料を生産している。

昨年10月、埼玉県から「特殊肥料生産者」の認定を取得、農家などに出荷している。

同施設は、食品加工工場から出る廃製品や調理くずなど動植物性残さを発酵、堆肥化している。

処理能力は1日当たり(24時間)20.5トン。同社は施設稼働後、農家などと協力し、よりよい有機質肥料

づくりに取り組んできた。昨年夏ごろ製品となる有機質肥料ができ、埼玉県から有機質肥料の認定を取得する

こととなった。

発芽・成長率実験を行い、その結果、堆肥を混ぜた土のほうが成長率の良いことが証明され、昨年

10月から「特殊肥料生産業者」の認定を受けた。

商品名は「畑の王子さま」で販売戦略の一環として地元深谷市のゆるキャラ「ふっかちゃん」を基

にマスコットデザインを制作した。シールにして袋に貼るなど認知度アップを図っている。

同社は、堆肥化について「受け入れ・出荷ともに順調でさらに2基程度の施設増強を考えていると話す

このまま堆肥化が順調なら「脱・焼却」が達成できそう。今年5月までに焼却を終了したい。

今後、建廃の選別施設を設置する予定で新たな展開を見出しつつある」と話している。

 

 

 



発酵堆肥化装置が順調に稼働

宇佐興産 今後はBDF事業に注力

一般廃棄物・産業廃棄物の収集運搬・中間処理を行う宇佐興産(大分県宇佐市・吉岡幸一社長)は、新規参入した発酵堆肥化装置による食品リサイクル事業を安定稼働させており、今後は廃食用油からのバイオディーゼル(BDF)燃料製造事業の本格稼働を目指す。

同社は従来、収集運搬のみを手掛けていたが、一昨年12月食品廃棄物の堆肥化装置「クリーンコンポ」(中部エコテック製・日量4トン処理)を導入して、処理処分業にも業態を拡大した。これまで焼却処理をしていた食品残さを全量リサイクルすることで大きな成果を上げ、他社との差別化を図っている。

この食品リサイクル事業では、県内の大手スーパーから出る総菜や魚のあら、キャベツの葉、ホテルや外食チェーン店などからの食品残さを受け入れ、手作業でアルミ箔やプラなどを除き、クリーンコンポで発酵・堆肥化。昨夏より、完熟堆肥として近隣農家に無償で出荷している。

装置に臭気対策としては、排気塔からの管を地下に配管し、さらに最終段階で木くずチップに臭いを吸着する仕組みを等を採用。同担当者によると「臭いは出ないといっていいほどで、近隣からの苦情もない」という。

これまで廃棄していたものをリサイクルできるとして排出企業からも好評を得ており、今後はさらに有機汚泥などを受け入れ処理量を増やしていく方針だ。また、新しくBDF事業にも着手。かまぼこ工場から廃食用油の供給を受けて、燃料化に向けてBDF製造装置の試運転を開始した。コスト面と環境面の両立を見据え、今春にも自社の収集運搬車両の燃料用として本格化させたいとする



 

 

先日 社員を2班に分けて台湾に社員旅行を行いました。

多くの人々が町を闊歩している活気溢れる海外の空気に触れる事が出来て新たな力を頂きました

合同夕食会時の集合社員と今年の抱負を額に致しました、本社 応接に飾りますのでご来社時には

見てあげて下さい

 

 

 

日本の農業者人口 約250万人 その中で農林水産省より「農業技術の匠」として認定されている方は

全国で累計49人しかおりません、その中で畜産経営者は この度 出筆をお願い致しました

有限会社 鈴鹿ポートリー 代表取締役 近藤 博信氏 唯一 一人だけです。

 

その近藤社長に「匠の土づくり講座」の出筆をお願いした所、快諾を頂き、「匠の土づくり講座」

を開設する事が出来ました。

 

近藤社長 ありがとうございます

 

弊社コンポから製造される有機質肥料を有効に土づくりに生かせるか、何に注力したら農家が喜んで使ってくれる

有機質肥料になるか等 必ずお役に立てる情報が満載されますのでご期待下さい

 

 

 

 

年末年始休暇のお知らせ

日ごろより、弊社ホームページをご利用いただきありがとうございます。

 

弊社では下記の日程を年末年始休暇とさせていただきます。

ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。

 

■年末年始休暇

2012年12月28日(金)から2013年1月3日(木)

 

※上記期間中もインターネット経由でのお問い合わせは受け付けておりますが、
2013年1月4日(金)以降の対応とさせていただきます。あらかじめご了承ください。

 

今後とも、格別のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。

 

フィリピンにて設置工事中のコンポS90

日刊工業新聞様  12月11日版 弊社 食品残渣飼料化事業の記事が掲載されました。

記事の内容は下記の通りです

 

中部エコテック(名古屋市南区、川﨑浩二社長、052-614-6331)は、2013年1月に食品残さの飼料化事業に参入する。

中小食品工場向けに処理費用を従来比4割減らせる飼料製造乾燥機を販売するとともに、製造した飼料を買い取る。

買い取り飼料は同社の取引先農家や親会社の中部飼料に販売する。食品残さを安定販売できる点を顧客にアピールする。

16年3月期に同事業で売上高4億円を目指す。

 

飼料製造用温水加熱式乾燥機を開発した。1日当たり乾燥対象物量が200キログラムから2.4トンの4機種。

価格は200キログラム仕様で約1,000万円、2.4トン仕様で約4,000万円。魚やジャガイモなど幅広い残さを処理出来る。

温水循環式で熱移動のみ加温、乾燥室を65度Cに保つ。温水で乾燥するため処理時間がかかるが、不良原因の焦げが発生

しない。燃料が重油の場合、従来主流の熱風や蒸気の乾燥機に比べ処理費用が約4割削減できる。

4月に試験的に、豆腐メーカーに同乾燥機を販売、処理能力や製造する乾燥オカラの品質を検証してきた。

従来、食品廃棄物量が月100トン未満の中小規模の食品工場では燃料費負担などが大きく、処理費が製造する飼料販売

価格を上回ることが多く採算が厳しかった。

飼料販売先確保も難しいため食品残さの再利用ができず、多くが代金を支払って廃棄物処理していた。

中部エコテックは長年、家畜ふんの堆肥化装置を手がけており、飼料販売先となる養鶏や養豚農家など約3,000軒

を顧客に持つ。さらに親会社が飼料販売大手の中部飼料のため、飼料販売先を安定確保できる。

飼料販売先の畜産農家も飼料製造先が特定できるメリットがある。

 

 

 

日刊工業新聞誌 第1面に平成24年8月8日 掲載された乾式メタンガス発酵プラントの記事を掲載致しました。

この場をお借りいたしまして

エコテックの四季を送付させて頂いているお客様には「メンテナンスアンケート」を同封させて頂いておりますが

アンケートの回答に御協力頂き誠にありがとうございます。

アンケートの御解答には、お褒めの言葉もありますが苦言・改善提案も多数戴いております。

大変貴重な御意見 誠にありがとうございます、必ず今後のサービス向上・商品開発・更なるコストダウン

に繋げて参ります。

また、夏号メンテナンスアンケート御解答頂いたお客様の中より厳選な抽選を行い

「長崎県 諫早市のお客様」に旅行券3万円分を進呈させて頂きました。